
幅広の大きめの靴を選ぶようにしてるんですが、やっぱり痛いんです

それはつらいですね…
でも、むやみに幅広靴を選ぶと逆に悪化することがあります
詳しく解説しますね
9割の足トラブルがつま先に起きる
巻き爪・うおのめ・角質・外反母趾…こういったトラブルはつま先(前足部)に起こることがほとんどです
そして、足に痛みがあると大きい靴を選ぶ方がほとんどです
痛みがある部分に当たると更に痛いですからね…

つま先トラブル原因3選
そもそも選んでいる靴の幅が大きすぎる

靴の幅が大きすぎると、歩いているうちにつま先が前に前に滑ってつま先を痛める原因になります
かかと部に指が入るくらい隙間がある方は要注意です
直観(足が痛いときは幅広靴)と逆なので信じられない方もいらっしゃるかもしれません
事実、信じてくれない方もいらっしゃいます(泣)
スニーカーの紐は結んだままにしている

- めんどくさい
- 子供がいるので結ぶのが無理
- 腰が痛いので屈むのがしんどい
- ゆるいほうが好き、ゆるいほうが痛くない気がする
うんうん、すごくよくわかります!私も子供二人と出かける前なんて紐を結んでいる暇なんてないです (笑)
しかし!もし紐をユルユルにしてスニーカーを履くんだったら①の幅が大きすぎると同じ結果になります
足トラブルから卒業したいならスニーカーの紐はきちんと締めたほうがいいですね
面倒ですが「無料でできる」「1分かからない」「膝・腰・肩にも効果あり」
コスパもタイパも良いので頑張ってみてくださいね
そもそも足が細い、ギリシャ型

人差し指が長いギリシャ型さんは日本人の約30%が該当します
一番多いのはエジプト型で65%くらい。スクエア型が一番少なくて5%くらいです。
これは私の経験則なんですが、ギリシャ型さんの足は細長くて・甲が低い・幅も細い方が多いです
なので、どんな靴を選んでも「幅が広すぎる!」
という困った状態になり、靴選びに苦労されている方が多いですね
解決策3選
ネガティブな話が続きましたが、解決策はあります!安心してください
まずは自分を知ろう

シューフィッターに相談してまずはサイズを計ってもらいましょう
サイズを知ることはもちろん、相対的に自分の足が幅広いのか狭いのか?を知ることも大事です
通常の靴は「多数のために」作られていますから、相対的に幅が狭い人は靴選びに慎重になる必要がありますよ
このあたりのことは経験を積んだプロ、たくさんの足を見てきたプロにしかわかりません
シューフィッターになんでも聞いてみましょう
「私の足は幅広ですか?」
「平均と比べてどうですか?」
等々、ご質問大歓迎ですよ~
オブリークトゥは止めといたが無難

いわゆるそら豆・オブリークトゥの靴は多数派の「エジプト型」をターゲットとして作られた靴です
いかにも足によさそうに見えますが、ギリシャ型さん・細めのエジプト型には向いていません
先のスッキリしたポインテッドトゥがおすすめですよ。
スニーカーもあまり先が丸いタイプは避けたほうがいいでしょう
スニーカーの紐は毎回結ぼう!
無理なときは、便利グッズも取り入れてみてね!

ゴムの靴ひもがデザインのポイントになってる靴も最近人気ですよ
また、結ばなくてOKの伸縮靴ひももお手持ちのスニーカーに合わせてみてくださいね
まとめ
つま先部分のトラブルに繰り返しお悩みの方は靴選びが間違っている可能性が大きいです
- 幅が広すぎる靴を選んでいませんか?
- スニーカーの紐をゆるくしていませんか?
- 自分の足の特徴に合わない靴を選んでいませんか?
この3つをふりかえってみてくださいね
解決策は
- シューフィッターに相談すること
- 靴の形(オブリークトゥは避ける)
- ゴム紐の靴も検討する
この3つを意識してみましょう
もちろんすべての人に当てはまるわけではありませんので、やっぱり一番大事なのはシューフィッターに相談することですね!
つま先トラブルにおすすめのメニューは
ダ・ヴィンチのあしは
熊本県阿蘇市のドイツ式フットケアサロンです。
- 整形外科のフットケア外来にも行ったけど再発
- 皮膚科で巻き爪治療したけど…
- 原因が分からないのでモヤモヤしたまま
- 他のフットケアにも行ったけど靴の相談ができなかった
- 足トラブル専門の靴店に行ったけど高額で好みじゃない靴をすすめられた
- 外反母趾だから可愛い靴はあきらめてる
- 足で困ってるんだけど、足つぼマッサージじゃしっくりこない
そんなあなたの悩みをマルっと解決できる、靴屋の中のサロンです。
当サロンは私の夫が経営する【あその靴屋さんフジカワ】の中にあります。
シューフィッターの有資格者で靴の修理もできますよ。



コメントを残す