旅行先で靴が壊れる!? 加水分解トラブルを防ぐ春のお出かけ前チェック!

🧳ゴールデンウィーク目前!その靴、加水分解していませんか?
「今年のGWは旅行に行こう!」
そんな楽しい予定を立てている方に、ぜひチェックしていただきたいことがあります。
👟数年前に買った靴でお出かけする予定の方へ…
ちょっと待ってください!
その靴、ウレタンソールではありませんか?
もしそうなら、「加水分解」という現象によって、旅先で靴底が崩壊するかもしれません…!

⚠️加水分解とは?突然やってくる靴の崩壊

「最初は何ともなかったのに、歩いていたら靴底がポロポロ崩れてきた…!」
そんな経験、ありませんか?
これは加水分解と呼ばれる現象。
ウレタン素材が空気中の水分と化学反応を起こし、劣化してしまうのです。
🔹 ウレタンソールは、履いていなくても劣化します。
🔹 通常、4〜5年が寿命といわれています。
🏨実際にこんなことが…
私たちの店では、行楽シーズンになると近くのホテルからこんな電話が来ます。
「お客様の靴が壊れてしまって、急遽伺いたいのですが…」
旅行中に靴が壊れると、旅の楽しみどころではありません。
怪我のリスクや、急な買い替えにもつながります。
👁ウレタンソールの見分け方
「自分の靴がウレタンかどうか分からない…」という方も多いと思います。
🔍簡単な見分け方はこれ!
- 靴底に小さな気泡が見えたらウレタンの可能性大
- 軽くてクッション性があり、触ると少し弾力がある感触
もしご自宅の靴がウレタンソールなら、購入からの年数を確認してみてください。

🔧加水分解した靴、修理できるかも?
「靴が加水分解してしまった…もう捨てるしかないかな?」
そう思われた方、ちょっと待ってください!
👞ソールが剥がれても修理できます!
実は、靴の底が加水分解で壊れてしまっても、「オールソール交換」という修理で新品のように生まれ変わることが可能です。
👣 靴修理の専門店「あその靴屋さんフジカワ」では、
ウレタンソールの加水分解による交換修理も対応しています!
お気に入りの靴や足に馴染んだ一足を、ぜひ長く大切に履きましょう。
🔧 オールソール交換についてのお問い合わせはあその靴屋さんフジカワ【問合せラインはこちら】まで


👍ウレタンソールのメリットも知っておこう!

加水分解の話ばかりだと、ウレタンが悪者のように聞こえてしまいますが、実はとっても優れた素材なんです。
✅ ウレタンソールの良さ
- クッション性が良く長時間歩いても疲れにくい
- すり減りにくいので、長持ちする
- 滑りにくいので雨の日や不安定な道でも安心
特にウォーキングシューズやコンフォートシューズには多く使われています。
私たちも「滑りにくい靴が欲しい」とご相談いただくと、ほとんどがウレタンソールの靴をおすすめしています。
📝まとめ|旅の安心は「足元」から!

ゴールデンウィークのお出かけを心から楽しむために、
今のうちに靴をチェックしておきましょう!
✅ チェックリスト
- 数年前に購入した靴ではありませんか?
- ウレタンソールではありませんか?
- 旅行前に一度履いて、歩いてみましたか?
「靴が壊れて旅が台無しに…」なんてことがないように、
必要に応じて早めの買い替え or 修理をおすすめします😊
【24cm限定】ドイツ製コンフォートシューズシークレットセール2025年4月16日まで
この記事を書いたのは

藤川ゆかり
熊本県熊本市のドイツ式フットケアサロン「ダ・ヴィンチのあし」代表、足と靴の専門家としてこれまでに3,000人以上の足の悩みに向き合い、施術を行ってきました。
足爪補正や角質ケア、歩行改善を通じて、痛みの根本改善をサポート。特に副爪や巻き爪、タコ・魚の目のケアに精通し、再発しにくい足づくりを提案しています。
また、最新のフットケア技術や歩行メカニズムについて学び続け、専門知識を活かした情報を発信中。「いつまでもどこまでこの足で」歩み続けるあなたをサポートします
足のトラブル、靴の悩み、どちらも【ダ・ヴィンチのあし】にお任せください!
熊本県熊本市東区健軍のフットケアサロン&大きいサイズのレディースシューズ専門店です