【ボロボロ】足の小指の爪をキレイにする4つの方法【専門家】
足の小指の爪がボロボロだと、靴に当たって痛くなったり、ネイルができなかったりと、意外と厄介なトラブルですよね。
「自分で引っこ抜いてみたけど、うまく取れなかった…」
「痛くなってしまった…」
こんな経験はありませんか?
実は、足の小指の爪の変形や二枚爪は、足のバランスの崩れや体の使い方が関係していることが多く、ただ引っこ抜くだけでは根本的な解決にはなりません。
本記事では、副爪の原因をわかりやすく解説し、自宅でできる効果的なセルフケア方法をご紹介します。
正しいケアを続ければ、足の小指の爪がボロボロになるトラブルから解放され、痛みや不快感がなくなるかもしれません!
「どうやってケアすればいいの?」と思った方は、ぜひ最後までお読みください!
実はそれ「副爪」です!
副爪とは?



副爪(ふくそう)は、足の小指にできやすく、爪の横や根元に小さな硬い角質が盛り上がってできる状態を指します。
その見た目から…
☑️ 「爪が2枚に割れた」
☑️ 「新しい爪が生えてきた」
と勘違いされることも多いですが、実際には爪ではなく角質(皮膚)が硬くなったものです。
✅ 副爪の特徴
✔ 小指の爪の横や根元に硬く盛り上がっている
✔ 触ると痛みを感じることがある
✔ 歩くと靴に当たって刺激され、炎症が起こることがある
✔ 副爪を無理に取ると再発しやすくなる
「爪」だと思って引っ張ると悪化してしまう原因はここにあります。
爪ではなく角質であるため、ただ切ったり削ったりするだけでは根本的な解決にはならないのです。
なぜ副爪ができるのか?5つの主な原因
① 足の小指に圧力や摩擦がかかっている
靴が合っていないことで、足の小指が常に圧迫されていると、副爪ができやすくなります。
✅ 幅が狭い靴やヒールを履いている方
✅ 幅が広すぎる靴を履いている方(足が前に滑ることで小指が押しつぶされる)
どちらの場合も、小指への負担が大きく、副爪の原因になりやすいのです。


② 足のバランスが崩れている
歩き方や姿勢が乱れていると、足の指が正しく機能せず、小指に負担が集中します。
✅ 小指が寝ている
✅ O脚
✅ 靴底の減りが早い
このような特徴がある方は、副爪ができやすい状態かもしれません。

③ 内転筋が弱く、O脚や骨盤の歪みがある
内転筋(太ももの内側の筋肉)が弱くなると、足の外側に荷重が偏ります。その結果、小指の爪が圧迫され、副爪ができやすくなります。

④ 靴のサイズや形が合っていない
✔ サイズが合っていない(大きすぎるor小さすぎる)
✔ 足の指の形に合わない靴を履いている
このような靴を履いていると、小指への圧迫が強くなり、副爪が発生しやすくなります。

⑤ 爪の切り方やセルフケアが間違っている
❌ 副爪を無理に引っこ抜いた
❌ 爪を深く切りすぎた
このようなセルフケアが原因で、爪や皮膚が傷つき、副爪が再発・悪化することがあります。
また、爪の根本には「爪母細胞(そうぼさいぼう)」といって爪を作り出す細胞があります。
ここが傷つくと、爪が変形したり、生えなくなってしまうリスクもあるのです。

自分で副爪を取るのはNG!危険な理由
副爪は「爪」ではなく「皮膚」なので、無理に引っ張ったり削ったりすると次のような問題が起こる可能性があります。
❌ 痛みが強くなる → 皮膚が炎症を起こして腫れる
❌ 再発・悪化しやすくなる → 副爪を引っ張った刺激でさらに硬くなる
❌ 細菌感染のリスク → 引っ張った後に細菌が入り込み化膿する
「自分で取ったけどすぐに再発した…」というケースが多いのは、無理なセルフケアが原因です。

プロが教える副爪セルフケア4つ
① 小指をほぐす、まっすぐに引っ張る
足の小指が寝ている(内側に倒れている)場合は、優しくマッサージしてまっすぐに整えましょう。
② 爪の根本をマッサージする
爪母細胞の血行を良くし、健康な爪が生えやすい環境を作ります。
③ 靴のひもをしっかり締める
靴の中で足が動かないようにすることで、小指への圧迫を防ぎます。
④ 靴下を見直す
❌ 小さい靴下
❌ フットカバー
✅ サポート力のある靴下を選ぶのが◎
セルフケアで改善しなかった場合は「ダ・ヴィンチのあし」の副爪ケアへ!
セルフケアを続けても副爪の痛みが改善しない、何度も再発してしまう…そんな場合は、専門的なケアを受けるのが最も確実な方法です!
ダ・ヴィンチのあしの副爪ケアが選ばれる理由
✅ 痛みの少ない施術 → 無理に引っ張らず、炎症や痛みを最小限に抑える
✅ 根本原因を解決 → 歩き方・靴の選び方・インソール調整までサポート
✅ 施術後すぐに歩ける!
✅ セルフケアでは取りきれない副爪も対応可能!
副爪の痛みから解放され、快適な足元を手に入れましょう!✨
足の小指の爪、副爪ケア

ボロボロで人に見られたくない小指の爪、自信を持って素足になれる健康的な爪に。痛みや違和感も改善します
寝小指改善のプチリフレ付き
- 4500/1ヶ所
この記事を書いたのは

藤川ゆかり
熊本県熊本市のドイツ式フットケアサロン「ダ・ヴィンチのあし」代表、足と靴の専門家としてこれまでに3,000人以上の足の悩みに向き合い、施術を行ってきました。
足爪補正や角質ケア、歩行改善を通じて、痛みの根本改善をサポート。特に副爪や巻き爪、タコ・魚の目のケアに精通し、再発しにくい足づくりを提案しています。
また、最新のフットケア技術や歩行メカニズムについて学び続け、専門知識を活かした情報を発信中。「いつまでもどこまでこの足で」歩み続けるあなたをサポートします