
それ、足が疲れやすくなる原因ですよ~
なぜ人は足にトラブルがあると大きい靴を買いたがるのか?
それは「ゆったりした靴神話」が根付いているからだと思います!
ほかにもなぜか信じられている「神話」いろいろあるんですよね~
「軽い」「幅広」「やわらかい」「ふわふわ」「ハイヒールは外反母趾になる」
これは全部神話ですからね~
またそのうち取り上げようと思いますが…
本題・大きい靴が疲れやすいのはボール位置のずれ

赤い矢印の指が曲がるところがボール位置(ボールジョイント・ボール部とも)
当然、靴の大きさでボール位置は変わります

22.5㎝と25㎝の足では当然指の曲がる位置が変わってきます
靴を設計する時点で、「25㎝の足ならこの辺りがまがるやろな~?」と予想を立てて靴を作っているわけですよ。
ボール位置がずれるってどういうこと?

靴の曲がる位置
足の曲がる位置
がずれているんですね。
大きい靴は大きい足用にボール位置が決めてありますので
小さい足が履いたらズレます
そしてズレるとフィット感、サポート力が著しく低下します
ボール位置がピッタリだと
とにかく靴がかるく感じます
歩いていてもくっついてきてくれる感じ!
さらに足指が曲がることで血行が促進され
- むくみ解消
- 冷え性改善
- 巻き爪改善
- 疲れにくい
などの効果も期待できますよ
靴を買う時には「ボール位置」も意識してみてくださいね
しかし…実際は
靴屋さんでも
ボール位置などの専門的な知識を持っているところは少ないのが現状。
ましてやフットケアサロンで靴の専門知識があるところはほとんどありません。
足と靴は切っても切れない関係。
足と靴のお悩みは
信頼できるシューフィッターのいるお店、フットケアサロンにご相談くださいね。
足の不調の原因を知りたい方におすすめのメニューは
ダ・ヴィンチのあしは
熊本県阿蘇市のドイツ式フットケアサロンです。
- 整形外科のフットケア外来にも行ったけど再発
- 皮膚科で巻き爪治療したけど…
- 原因が分からないのでモヤモヤしたまま
- 他のフットケアにも行ったけど靴の相談ができなかった
- 足トラブル専門の靴店に行ったけど高額で好みじゃない靴をすすめられた
- 外反母趾だから可愛い靴はあきらめてる
- 足で困ってるんだけど、足つぼマッサージじゃしっくりこない
そんなあなたの悩みをマルっと解決できる、靴屋の中のサロンです。
当サロンは私の夫が経営する【あその靴屋さんフジカワ】の中にあります。
シューフィッターの有資格者で靴の修理もできますよ。


コメントを残す