
結果から申し上げますと「麻酔は使いません、必要ないので」
「巻き爪を切る」いかにもいたそうですよね。
動画で詳しく解説しましたので
「巻き爪だけど、痛いのは嫌。」「めっちゃ怖い!」
っていう方は絶対にご覧下さい!勇気が出るはず!
まずは動画をご覧ください
よくあるご質問
どれぐらいの頻度で通ったらいいですか?

爪が伸びるのが遅い方、新陳代謝が低下する冬場などは1.5~2か月に1回でOKの方もいらっしゃいます。
病院で爪を伸ばすように言われました。食い込んでいるところは切っちゃダメなんじゃないですか?

それに、痛みをとったところで巻き爪のまま伸びているので根本的に巻き爪は改善しません。
メンテナンス爪カットでは痛みの原因となっている食い込み部分を、ドイツの医療施設と同じ手法でカットします。
なので巻き爪を切ったから「ひどくなる」「爪が小さくなる」ことはありません。
むしろつま先にしっかり体重をかけることができるので
冷え性・むくみの改善も期待できます。膝・腰の負担も減るよ!
でも、爪を切るだけじゃ巻き爪は治らないんでしょ?対症療法みたいなもの?

定期的に通っていただくことで、少しづつ平らな爪に変化していくんですよ!お客様の中には1年以上かけて爪の形が変化していく方もいらっしゃいます。
痛みがない状態を保つことが一番大切なので定期的なケア&長期戦になりますが…
もっと早く治したいんですけど!

痛くないって最高!
足が痛いのが当たり前になってませんか?
我慢できる痛みでも、カラダにとってはダメージです。
脳や心も知らず知らずのうちにダメージを受けているかもしれません。
巻き爪で悩んでいる方!
勇気を出して一度ご連絡くださいね。
ダ・ヴィンチのあしは
熊本県阿蘇市のドイツ式フットケアサロンです。
- 皮膚科や整形外科のフットケア外来にも行ったけど再発
- 原因が分からないのでモヤモヤしたまま
- 他のフットケアにも行ったけど靴の相談ができなかった
- 足トラブル専門の靴店に行ったけど高額で好みじゃない靴をすすめられた
- 外反母趾だから可愛い靴はあきらめてる
そんなあなたの悩みをマルっと解決できる、靴屋の中のサロンです。
当サロンは私の夫が経営する【あその靴屋さんフジカワ】の中にあります。
シューフィッターの有資格者で靴の修理もできますよ。



この記事を書いた人
ダ・ヴィンチのあし 代表
1986年熊本市南区生まれ。熊本市内の住宅会社で宅建士として勤務していたが、結婚を機に阿蘇へ移住、靴販売に携わる。
足トラブルのあまりの多さに、靴販売の限界を感じフットケアサロンオープンを決意。2018年長女出産。2020年あその靴屋さんフジカワ内にダ・ヴィンチのあしをオープン。趣味は小学生の時から続けている茶道。
【資格】宅地建物取引士、茶道裏千家准教授、JPポドロジープロフェッショナル